NY円相場、反発 1ドル=151円30〜40銭 リスク回避の円買い優勢

Ireland News News

NY円相場、反発 1ドル=151円30〜40銭 リスク回避の円買い優勢
Ireland Latest News,Ireland Headlines
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比35銭円高・ドル安の1ドル=151円30〜40銭で取引を終えた。午後に米株式市場で主要株価指数が軒並み下落に転じたことや中東情勢悪化への警戒から、リスク回避の円買いが入った。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小による円買い・ドル売りも広がった。イスラエルがシリアのイラン大使館周辺を空爆し、イランが報復の構え

【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比35銭円高・ドル安の1ドル=151円30〜40銭で取引を終えた。午後に米株式市場で主要株価指数が軒並み下落に転じたことや中東情勢悪化への警戒から、リスク回避の円買いが入った。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小による円買い・ドル売りも広がった。

イスラエルがシリアのイラン大使館周辺を空爆し、イランが報復の構えをみせている。イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザで1日、イスラエル軍の攻撃により米支援団体の隊員が死亡。4日には米バイデン大統領がイスラエルのネタニヤフ首相との電話協議で、ガザでの即時の一時停戦やガザにおける人道支援の状況改善を強く求めた。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は4日、経済のモメンタム(勢い)が強いことを背景に「インフレの横ばい状態が続けば利下げする必要があるか疑問が生じる」との見解を示した。米連邦準備理事会(FRB)が年内の利下げを見送る可能性が意識された。米株式市場では売りが膨らみ、リスク回避姿勢が強まった。米長期金利が低下し、日米金利差が縮小するとの観測から円買い・ドル売りも入った。

朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万1000件と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(21万3000件)を上回った。1月下旬以来の高水準となり、労働市場の過熱感が薄れていると受け止められた。2月の米貿易収支(季節調整済み)で赤字幅が前月から拡大したのもドルの売りを誘った。円は対ユーロで3日ぶりに反発し、前日比35銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=163円95銭〜164円05銭で取引を終えた。対ドルでの円買いが対ユーロに波及した。 ユーロは対ドルで横ばいとなり、前日と同じ1ユーロ=1.0830〜40ドルで取引を終えた。朝発表の米指標を受け、欧米金利差の縮小からユーロ買い・ドル売りが入る場面があった。一方、市場参加者のリスク回避姿勢が強まる場面では、ユーロが売られた。あす発表の3月の米雇用統計で内容を見極めたいとの姿勢から、積極的に持ち高を傾ける動きは限られた。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

Ireland Latest News, Ireland Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

NY円相場、反発 1ドル=151円50〜60銭 米株安でリスク回避の円買いNY円相場、反発 1ドル=151円50〜60銭 米株安でリスク回避の円買い【NQNニューヨーク=川上純平】2日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=151円50〜60銭で取引を終えた。米国株の下げが続き、低リスク通貨とされる円を支えた。半面、米国のインフレの沈静化が遅れるとの見方を背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退したのは円売り・ドル買いにつながった。2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は396ドル下落した
Read more »

NY円相場、反発 1ドル=151円25〜35銭 為替介入警戒で買い優勢NY円相場、反発 1ドル=151円25〜35銭 為替介入警戒で買い優勢【NQNニューヨーク=戸部実華】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比25銭円高・ドル安の1ドル=151円25〜35銭で取引を終えた。日本政府・日銀による円買いの為替介入への警戒感が円相場を支えた。米長期金利が低下したことも、円買い・ドル売りにつながった。東京市場の取引時間帯に円は1ドル=151円97銭と1990年7月以来の安値をつけた。円安・ドル高が進むなか、財務省と金融
Read more »

NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
Read more »

NY円相場、小反落 1ドル=151円35〜45銭 FRB高官発言が重荷NY円相場、小反落 1ドル=151円35〜45銭 FRB高官発言が重荷【NQNニューヨーク=横内理恵】28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小反落し、前日比10銭円安・ドル高の1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。27日夕の米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事の発言を受けて米利下げ開始が想定よりも遅くなる可能性が意識され、円の重荷となった。ウォラー理事が前日の講演で最近の物価指標の上振れを受けて「想定する利下げの回数を減らしたり、利下げをさらに先
Read more »

NY円相場、下落 1ドル=151円60〜70銭 米製造業の景況感改善受けNY円相場、下落 1ドル=151円60〜70銭 米製造業の景況感改善受け【NQNニューヨーク=戸部実華】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前週末比25銭円安・ドル高の1ドル=151円60〜70銭で取引を終えた。1日発表の経済指標が米製造業の景況感の改善を示し、インフレの沈静化に時間がかかるとの観測が広がった。米長期金利が大幅に上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になった。1日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景
Read more »

NY円相場、続伸 1ドル=148円00〜10銭 日銀の政策修正観測でNY円相場、続伸 1ドル=148円00〜10銭 日銀の政策修正観測で【NQNニューヨーク=戸部実華】7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前日比1円35銭円高・ドル安の1ドル=148円00〜10銭で取引を終えた。一時は147円59銭とほぼ1カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するとの観測から、円買い・ドル売りが優勢になった。7日に日銀の中川順子審議委員が「賃金と物価の好循環が展望で
Read more »



Render Time: 2025-08-28 03:09:56